患者交流会のご案内
患者さんが集まって、療養体験の交流を行います。
療養上の不安、先生の説明でわからないこと、新しい治療法の情報は・・・。
情報交換しませんか。
「大阪肝臓友の会」の患者サロン開催
「大阪肝臓友の会」は、毎月「患者サロン」を開催しています。
患者・家族(遺族)が気軽におしゃべり・相談出来る場所ですので、お気軽にご参加ください。
なお、参加費は無料です。
また、同日「大阪肝臓友の会」の運営委員会も開催します。運営委員の方はご参集ください。
開催場所:「大阪肝臓友の会」天満事務所
〒530-0034 大阪府大阪市北区錦町3−1 龍王ビル 101号(1F)
開催日: 毎月第1水曜日(10月7日、11月5日、12月3日)
開催時間: 14:00~16:00
アクセス: JR環状線 天満駅 徒歩1分 地下鉄 扇町駅 徒歩3分
詳細はチラシを参考に
「大阪肝臓友の会」2026年度定期総会のご案内
以下の要領にて、10月6日(月)に「大阪肝臓友の会」の定期総会を開催いたします。
年に一回の定期総会ですので、皆様お誘いあわせの上ご参加いただきたく
よろしくお願い申し上げます。
尚、会報に議案書案を掲載いたします。内容をご覧の上、当日は会報をご持参いただきたく
よろしくお願いいたします。
開催日時: 2025年10月6日(月) 13:00~
開催場所: エル大阪 本館5階 研修室3
2019.12.19 THURSDAY
肝炎・肝硬変・肝がん患者サロン(患者交流会)
患者さんが集まって、療養体験の交流を行います。
療養上の不安、先生の説明でわからないこと、新しい治療法の情報は・・・。情報交換しませんか。
2019.07.18 THURSDAY
終了しました。
天候が悪かったですが、16人が参加されました。
C型肝炎の方は、参加されたすべての方がDAA製剤で治療を受けられ、ウイルスが排除された方ばかりでした。
その中でお一人は、画像検査で影がみおつかり、悪性とは診断されず経過観察中ですが、影が少しずつ大きくなり17mmになって心配だと報告されていました。
もう一人の方は、80歳代の方でウイルス排除後、2度肝発がんが有り治療。1年以上再発はしていないとの報告。 B型肝炎患者さんも7人参加され、先発品バラクルードと後発品のエンテカビルの違い、最近登場したベムリディーへの変更は可能かなど質問が出されました。
B型肝炎から何度も発がんし、治療後昨年から復職されたが、今年になって体調を崩し、療養に専念するために退職された状況が話されました。
ご家族が肝内胆管がんと昨年診断され、今年になって粒子線治療を兵庫県で受け、その後腎不全や敗血症なども併発し、5月の10連休も重なって、他界されてしまった報告もうけました。
90分、お茶とお菓子をいただきながら、交流できました
【開催資料】
肝炎・肝硬変・肝がん患者サロン(患者交流会) 患者さんが集まって、療養体験の交流を行います。
療養上の不安、先生の説明でわからないこと、新しい治療法の情報は・・・。
情報交換しませんか。
2019.04.25 THURSDAY
2019.03.01 FRIDAY
2月28日(木)午後、大阪市立港区民センターで、「肝炎・肝硬変・肝がん 患者サロン」を開催しました。
19人が参加し、療養上の困りごとなど出し合い、情報交換しました。
ハーボニー治療中、心臓に不具合が出て、11週間目で中止された方からは、治療中からALTが高く180位になった。ウルソを服用したら副作用なのか不整脈がでた。ウイルスは消えたが、たいちょうをくずしてしまった、と報告。
85歳の女性は、ハーボニーでウイルス排除できたが、その後、昨年までに2回肝発がんし、ラジオ波焼灼術で治療してもらった。発癌を抑える方法はと質問された。
重粒子線治療は、大阪でも施設ができた。兵庫県立放射線治療センターか、どちらがよいのか迷っている。
重粒子線治療を受けた方から、体験報告も出された
肝臓移植を受けた方からは、移植後の問題が報告され、重粒子線治療も、治療後の問題があると思う。
治療後の有害事象の情報が欲しい 等々、意見が出されました。
<記:西村>
2019.01.27 SUNDAY
申し込みを締め切りました。
たくさんの方に申込をいただき有り難うございました。
25名が参加しました。報告書を下記に画像で添付します。
【開催案内】
大阪肝臓友の会 2019新春のつどい
恒例の「新春のつどい」を下記の通り開催します。
療養を支え続けた会員の懇親を図り、治したいと願う会員の交流の機会としましょう。
テーブルを囲み食事をしながら楽しいひとときをみんなでいっしょに過ごしませんか。
皆さんのご出席をお待ちしています。